ryobook-豊かな人生のために

管理者のryoと申します。高校生で読書にハマり、多様なジャンルの本を乱読してきました。読書の面白さや好きな本を伝えたいので、当ブログを開設しました!読書だけではなく人生を好転させられるような情報も更新していきます。今後ともよろしくお願いします!!

『読書は1冊のノートにまとめなさい』奥野宣之|読書をマネタイズする

 

 

読書論の書籍は多く出版されている。それに比例して速読、多読、併読などなど、さまざまな読書法がある。何が"正しい"読書法なのか分からない、という人もいるのではないか。

ちなみに私は読書法なんてどうでも良いとは思う。というのも、読書法に限らず勉強法は、人によって向き不向きがあるし、読書の目的も違う。第一、私は楽しく読書したいから。

 

今回紹介する、『読書は1冊のノートにまとめなさい』は、読書法も参考にはなるが、その前段階である「本を探す」方法が載っているのが特徴である。しかもこれが有益である。

 

本書について

著者:奥野宣之

出版社:Nanaブックス 

個人的評価 ★★★★☆

当記事では本書のポイントを2つに絞っていきたい。

①本を探す技術

②読書ノート

 

本を探す技術

本を探すのには、書店に行って探す。もしくは、インターネットのショップを見て探すの2通りが主流だろう。書店に行って、気になる本をバンバン買ったけど結局読まなかった、みたいな経験は少なくとも一回はあると思う。積読が増えていくと「読まなきゃ」と義務感が出てしまう。

そこで本書では、本当に読みたい本だけを買う方法が載っている。

それこそが、「欲しい本リスト」を作ることである。本書では「欲しい本リスト」は紙なのだが、私はスマホのメモでいいと思う。

もっと言えば、自分が分かりさえすればなんでもいいだろう。

 

 

私の例↓

f:id:xRai1:20230211153826j:image

 

私は本を文庫、新書、単行本に分けた。また、最低限の情報が分かれば良いので、著者や出版社をメモして終わり。これなら簡単だ。

 

読書ノート

読書ノートの話に入る前に大切なことを1つ。

それは読書だけでなく勉強全般に言えることだが、行為の目的をはっきりさせることだと思う。なぜなら、目的をはっきりさせることで、勉強に主体的に取り組むことができ、内容を忘れにくくなるから。

 

肝心の「読書ノート」だが、本書のノート術を参考にして、自分なりにカスタマイズすれば良いと思う。冒頭にも述べたが、勉強法だろうがノート術だろうが、自分好みで記憶に定着できれば何でも良い。

 

ただそれだけだと陳腐な記事になるので、私のノート術を紹介する。

私はスマホにメモを取っている。

記録することは2つ。

①本文中の共感したところ、学んだところ

② ①についてどう思ったか

 

まずスマホの良い点は

  1. 音声入力で時間短縮ができる点
  2. 追記が容易な点

次に自分の考えについて書くことの良い点は

  1. 内容の理解に繋がる点
  2. 読書時の自分の考えが分かる点

 

このように、人それぞれに合った読書法がある、ということを伝えたいがために、当記事を書いた。著名人の読書法を真似したけど続かないという人は、まずは一言でもいいからメモすることから始めたらどうだろうか。そしてその一言メモを継続しよう。

その地味な習慣こそがあなたの財産になることであろう。少なくとも私はそう信じている。

 

 

さいごに

本書の中に登場した本のうち、面白そうな本のリンクも載せておく。興味があったらぜひ読んでみて欲しい。

 

『会社は2年で辞めていい』

【読書論】